先日、Homebrewを使って、Mac開発環境にMySQLを入れた。
↓ここを参考にした。
https://qiita.com/hkusu/items/cda3e8461e7a46ecf25d

5.7系がインストールされたのだけど、色々あって5.6にダウングレードすることにした。
↓まずはここを参考にアンインストール
https://qiita.com/sato11/items/ba887a5655217f60f2a2

上記に従ってバージョン指定インストール

$ brew install homebrew/versions/mysql56  

しようとすると、
homebrewのversionsは廃止されました的なメッセージが出た。

なので、

$ brew search mysql  

として出てきたリストの中に

mysql@5.6  

というのがあったので、

$ brew install mysql@5.6  

する。

では、確認

$ mysql  

すると、command is not found 的なメッセージ。
↓対処
https://qiita.com/owlbeck/items/fff7125d3f56dfde8b50

インストールされていることを確認

$ ls /usr/local/Cellar/mysql*  
$ brew unlink mysql@5.6  
$ brew link --force mysql56  
$ echo 'export PATH="/usr/local/opt/mysql@5.6/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile  

パスが通ったら、MySQLサーバを起動

$ mysql.server start  

すると、
The server quit without updating PID file
とかなんとか。

https://qiita.com/mogetarou/items/e34ca51d3756d55d7800
↓で

$sudo chown -R _mysql:_mysql /usr/local/var/mysql  
$sudo mysql.server start  
Starting MySQL  
. SUCCESS!  

やっと起動できた!

=完=

妊娠、出産を経て、どうにか子の預け先も決まり先日復職しました。
復職して作業環境を色々構築したことをメモしようと思います。

エディタはなんたってvimだって誰かが言ってたので、これを機にわたしもvimmerになろっということでできるだけvimでテキストの編集をしている次第。

軽くググったら設定ファイルを弄ると良いらしいよってことで、vimのノーマルモードで
:echo $VIM
と入力した時に出てくる場所のvimrcをいじってみようかな?とやってみたところ…

書き込み不可らしいよ?

sudoでやっても何してもだめだったので、もう少し調べてみたら、home直下に「.vimrc」を作ってそこに好き勝手に書き込めば良いそうなので、そうやって幸せになりましたとさ。めでたしめでたし。

続きですよー。↓これまでのあらすじ。

要約すると、HDDが不調のまま半年〜1年ぐらい不便を強いられていて、我慢の限界。もう、新しい別のHDDを導入したよ\(^o^)/というところまででした。

iPhotoのライブラリがぶっこわれてたこともあって、復旧がかなり面倒くさかったのだけど、写真のロストは無いので力作業でなんとかなりました。で、iTunesのセットアップ、こちらは特に問題なくすんなり完了。

件の新しいHDD(ケース)は、なかなか具合がよろしくて、いい感じです。eSATAで繋ぐとかなんとか言ってたけど、よく見たらeSATAはMac非対応って書いてあって、結局USBにした。

TimeMachineの設定をサクッと済ませてあとは待つだけ。

一晩待って、ッチーン、で無事安心環境構築完了!!

念には念を入れて、ファイルシステムがXFSだったアイツ(データサルベージ済みだからもう用なし)をフォーマットし直して、ミラーリングバックアップとして利用。ちなみにコレは裸族。

こうしてめでたく、快適なデータ保存環境を取り戻すことができたのでありました。

地震の前に環境整えられて、良かったよ…。

んで、問題のバッファローNASですけど、どうしようかなあ、って思ってます。中身のHDDは件の新しいHDDケースの中に入れちゃったし、ガワだけヤフオクに出しちゃおうかなあ、なんて…もちろんジャンクとしてですけど。売れるかなー?

おうちではMac、会社ではWindowsを使っている順加さんです。こんばんは。

わたしはずっとMac使いでしたけど、入社時にWindowsかMacか好きな環境選んで良いって言われた時は迷わずWindowsにしました。

なぜなら自分で好きにできるWindows環境が欲しかったからです。好きにできるって言っても会社のパソコンは会社の物ですけど。

でもctrlキーとcommandキーの使い分け(自宅←→会社での切り替え)がうまくいかないときとか、会社には根強いMacファンが何人かいて、そんな人々がMacを推している姿を見るにつけ、うーんやっぱりMacにしとけばよかったかなあ、なんて思ったりもするんですが、最近はやっぱりWindowsにしといてよかった!と思っています。

なんせFlashDevelopですよ。
もうとにかくFlashDevelopだよ。
もうFlashDevelopなしでは生きていけない。

自宅で純正FlashのエディタでAS書いてるともうね、イーってなるね。

Mac版出ないかなあ…
とも思うけど、もういっそMacBookでも買ってしまおうかとも思うよね。

普通にWindowsノート買ったほうがよっぽどリーズナブルですけど、あえてそうしないのはやっぱりMacファンだから。MacもWindowsも両方使いたい欲張りさんなのです。

まー、今すぐは買いませんけどねー

てか今使ってるMac買うの、あとちょっと遅けりゃインテルMacだったのにね。

あっそうだ、前回のFlashDevelopから直接パブリッシュの話。
設定弄ったらCS4起動するようになりましたよ。今おうちでFlashDevelopが無いので、詳しいことはまた今度。

keyboard_arrow_up