大田区の保育ママ制度

雑談

こんちは!先日2月9日に大田区認可保育園入所一次選考結果が出たんだよ。
結果、なんとか第1希望に内定…ホッとした……
そう、わたしも働く母なのでもれなく保活をやったんだよ。

〜〜去年の回想〜〜

子どもが産まれたのが12/31で、育休を取って1年余り子どもと一緒に過ごし、4月入園目標で1歳児クラスに申し込みだ!

うわっ…大田区の競争、激しすぎ…?

認可外の保育所も軒並みアウト。全ての選考結果通知も終わった3月も下旬。コリャ育休延長だねなんて考えていたら、大田区より「保育ママ」のキャンセルが出て、紹介してもらえることになったのであった!

〜回想おわり〜

保育ママとは?
詳しくは大田区ホームページ
正式名称は「家庭福祉員」というらしいが。平たく言うと、区の認可を受けた個人が自宅などを利用して子どもを預かってくれる制度。

「保育ママ」?なにそれおいしいの?
どんな人がどんな場所で預かってくれるの?

大切な子どもを預けるのに、情報少なすぎじゃね?

せめて見学できるようにすればいいのに…とは思うけど、そこはやっぱり個人がやってるから難しいのかしら?
区の情報でも名前と大まかな場所しか公開されてないしね。

そんなわけで、大田区の保育ママ制度について、利用者目線で語ってみるね。

結論を先に言うと、すごくイイよ!

§

良いところ

  1. 安い
  2. アットホームな環境での保育(親戚に預けてる感覚)
  3. 流行病にかかりにくい

ひとつずつ解説。
まずは安い。月に23000円。延長30分につき250円。わたしは朝8時〜夕方5時を基本として預けていて、大体月に28000円前後の支払いになってる。

次にアットホーム環境。個人宅(グループ保育室を利用している保育ママもいるらしいけど)で預かってくれるので、まさに親戚に預けている感覚。
かと言ってただ預かるだけじゃなくて、外遊びで行く公園などで他の保育ママやその委託児童との交流があったり、定期的に周辺の保育園のイベントに参加したりもしている。毎月の健康診断も周辺の保育園で行う。

そして、少人数(だいたい2人まで預かるという保育ママが多い)なので、伝染病にかかりにくい!
とはいえ、うちの子のお友達は今季3回も手足口病にかかったらしいけど…(うちの子には感染らず)

良くないところ

  1. アレルギー児は利用できない
  2. お弁当を作る必要がある
  3. 0歳児と1歳児しか申し込めない。しかも単年契約。
  4. 年に何回か休みがある
  5. 保育園に比べたら預かり時間は短いかもしれない

こうして見るとデメリット多いけど…
待機児童になって復職できないことを思えば…ねえ!

1.アレルギー児は利用できない…これは区の決まりでそういうことになってる。

2.お弁当…これは大変なんだけど、慣れればさほど辛くはない。0〜1歳児は離乳食〜幼児食になると思うので、そういったごはんを自分で作ろうっていう気概があればそれの延長って感じ。わたしは夕飯を工夫してお弁当にも流用している。

3.0歳児と1歳児のみ…これも区の決まりで。しかも単年契約なので、0歳児で委託できていても、次の年度も継続委託することはできない。改めての申し込みが必要。俺達の保活は終わらない!

4.委託時間…午前8時から午後5時までの9時間のうち8時間以内。これを超える場合は時間外となり、保育ママによってお預かりできる時間は異なります。(区のWebサイトより

5.年に何度かのお休み…日曜日、祝日、12月29日から1月3日および保育ママの有料休日(年20日)、有料夏季特別休日(5日)はお休みとなります。(区のWebサイトより

4と5は、時短勤務ができて、有給が取りやすい環境の自分にとっては些細なことだけど、そうでもない環境で働いている人にとっては厳しいかもしれないね。

4については、わたしが委託している保育ママさんは、必要以上に休まないかたで、2〜3か月に1度あるかないかという感じ?
でも、たまたまうちの子のお友達が毎週火曜日お休みしていて(お母さん、火曜日休みの職業なんだろうなあ)わたしもちょいちょい有給取っては休んでいるので、保育ママさんも結構休めているためではないかと推測。
もちろん事前に休みの日は連絡してくれるので、準備はできる。

5は、実際何時から何時まで預かってくれるのかー(どこまで延長できるの?)っていうのは保育ママさんとの相談になるんじゃないかな。

§

ところで保育ママさんってどんな人?

これは保育ママさんによると思うけど、わたしが委託している保育ママさんは、保育士免許を持っていて、過去に大田区内の保育園で働いていたけれども、都合で遠方へ引っ越すことになって離職、その後大田区へ戻ってきて保育ママを始めたらしい。
すごく子ども好きなんだなー!ということが伝わってくる人柄で、最初の面接で安心できた。

区の規定によれば、

育児経験のある方もしくは、保育経験のある、保育士、教員、看護師、助産師、保健師などの資格を持つ、25歳から70歳までの健康な方です

だそうだ…。

§

委託児は毎日どんな風に過ごしているの?

うちの子の場合ですよ。参考までに。
委託後は、まずお部屋で体操するらしい。
9時半〜10時ぐらい…天気が良ければ外遊び(公園など)
11時〜…昼食
12時〜…お昼寝
15時〜…おやつ
その後、室内遊びをしながらお迎えを待つ感じ
(時間はその時々で前後する)

室内遊びも、お絵かきしたり、お米粘土で遊んだり…。うちの子は外遊びが好きだから、梅雨の時期なんかは大変で、お布団でお山を作って遊んだりと、色々工夫してくれたようだ。

§

大変なことはいろいろあるけど、全く預けるところが無くて待機児童になって復職できないことを思うと全然保育ママさんイイじゃん!って思うよ…

認可落ちても諦める前に、ともかく距離的に通えそうな保育ママさんに片っ端から申し込んだら良いよ!
自分、まさか保育ママ決まると思ってなかったし…何がどう転ぶかわからないよね。

今年の申し込みは2/16までらしいので、申し込んでないかたはお早めに!