あの年賀状の全貌が今明らかに!(?

070103_DSC_2229.jpg
全体はこんな感じです。今回は順加の部屋にイノシシ親子がやってきたという設定(?)で人形を作ってみたのです。

070103_DSC_2230.jpg
窓の外には、扉を通ることができなかった母イノシシがいるのです。これ単体だとちょっと茶色っぽい豚にしか見えないとか言わない約束。
表の芝は冬仕様に枯らせようとか、外壁を汚して雰囲気出そうとか、出入口の芝は踏まれるから土が露出してるんじゃないかとか思っていたけど、年賀状には全く映らないのと、時間が無いのとでやめました。これからやるか。

070103_DSC_2231.jpg
軽量粘土に絵の具を練り込んで作ったレンガは、思った以上に良い質感を出してくれました。作るのは、骨が折れましたが。
土台はスチロール板に着色。
床、窓枠、扉はバルサ材に着色。
カーペットはユザワヤで買ってきた端切れ。
残りは粘土。額縁さえも粘土。絵はわたしがテキトーに描いた水彩画。
花瓶にお花ぐらい飾ろうかと思ったけど挫折。これからやるか。

070103_DSC_2214.jpg
そして出来上がったのがこれです。順加の髪は粘土で作る予定だったけど、ふとした謎の思いつきでドールヘアーに。しかも茶髪。
実は11月ぐらいから取りかかっていたのだけど、サボりにサボって結局ギリギリになっちゃいました。
1年がかりぐらいでちょっとずつ作ったらいいんじゃないかとか思いました。